パチスロ・パチンコ関係

通っていたパチンコ店が予告なく閉店したので貯玉補償を受けた時のお話。

貯玉補償のお知らせ

貯玉会員カードを作っていたパチンコホールが潰れて貯玉補償を受ける機会が1年ほど前にあったんですよ。

「どうして補償を受けることになったのか」「補償内容や対応に要した時間」をいつかはまとめたいと思っていました。

パチスロ・パチンコユーザーで貯玉カードを持っている人の参考になればいいなと!!

もともと文章をまとめる能力が低いのですが、今回は生生しさを出したくていつも以上に経緯をダラダラと長く書きます。

【広告】

とあるパチンコ店の閉店発覚までの道のり(長い)

突然のリニューアル休業

一昨年の秋のこと。

母「○○店、明日からしばらく休業してリニューアルするんだってー。」

その時は「ふーん。」って程度にしか思っていませんでした。

そのお店は過去にも急に「明日、臨時休業」ってのが度々あったのであまり気にも留めないでいたんですよ。

どれくらいの期間か気になってP-WORLDのページを確認すると「近日リニューアルオープン予定!」と表示されており、
感覚としては「まあ、当面閉まってるんだろう」くらいなもんでした。

ところが1ヶ月たち、2ヶ月過ぎて年明けには「おやおや~?」ってなってきたわけですよ。

で、あらためてP-WORLDのページを見ますと・・・。

ページがないっ!!

「あ、これは(察し)」となるわけですよね。

周りからの話で確信に

やはりといいますか、異変に周りが気がついてくるわけです。
その頃から母の情報網より色々な香ばしい話が聞こえてきました。

・どうやら2年間家賃を滞納していたらしい
・清掃のおばさんたちは突然「明日から休業する。今日までのお給料はいま精算する。」と言われた上で、「しばらく閉店すること」を口止めされたらしい。

あ〜・・・。パチンコ店、飛びました!!

【広告】

貯玉していた人からの悲しみの声

私のご近所さんにそのお店の常連さんがいまして、ひょんなことから貯玉のお話になり、

ご近所さん「私ね、5万円分の貯玉をしていたのよ。「正月の餅代にでも」と(換金しようと)思っていたらお店なくなっちゃったわ(笑)」

え〜!これは辛い(´・ω・`)

ご近所さん「でも、30万預けてた人からしたら全然(笑)」

さ、30万!!

私自身貯玉カードは端玉のお菓子をもらうのが嫌で一旦カードに全部貯玉してから全部交換するって使い方をしていたので、そこまで貯玉している人がいるとは思ってもいなかった。
さすがに気の毒としか言いようのない・・・。

この話を旦那さんにも伝えたところ、

旦那さん「あの店、貯玉補償協会か何か、加盟してなかったけ?

なるほど!

早速貯玉補償について調べてみた。

まず、検索して見つけたのが、「一般社団法人貯玉補償基金」というサイト。

一般社団法人貯玉補償基金

ここが管理しているわけですね〜。

貯玉補償基金さんはユーザー向けに「安心貯玉.com」というサイトを運営していまして、こちらで加盟している店舗を探すことが出来ました。

安心貯玉.com

ええ、しっかりと「安心貯玉優良店一覧(笑)」に店舗名が載っていました

貯玉補償基金さんにお問い合わせをしてみる

当時のメールがパソコンの故障の為残ってはいないのですが、

◯◯店がリニューアルのため休業するといってから数ヶ月経ちました。
ついにはP-WORLDからもページがなくなりました。
閉店したものと思われます。
貯玉補償が受けられるか一度調べてもらえますか?

みたいな感じでお問い合わせ。

すると当日中に

情報をいただきありがとうございました。
調べてご連絡を致します。

と回答をいただきました。

さて、ひとまずはこれで安心かな?
正直、貯玉補償って詳しく知らなかったので、その時調べようとなるわけですよ。

【広告】

貯玉の現金化はもう無理!?貯玉補償に対して勘違いしていたこと

恥ずかしながら「貯玉補償」について私はずっと勘違いしていました。

  • 預けている貯玉は全部交換できる
  • 貯玉は現金でもらえる

ってね。

でも実際受けられる補償は、

  • 補償される金額の上限は100万円分まで
  • 貯玉の現金化は不可能。すべて商品交換のみ。

・・・知らなかった。

お問い合わせから半年たった(汗)

貯玉に関してはほぼ他人事だったので放置していたこと約半年。
改めて身内で話題に上がったこともあり再度お問い合わせ。

すると返ってきた回答は、

責任者と連絡が取れていません。
しばらくお待ちください。

責任者!どこ行った〜!!!

ポストにみっちり詰まった青い封筒

2回目のお問合わせから約1ヶ月後、我が家のポストから溢れ出る青い封筒が複数。

貯玉補償基金さんからのものでした。

この時わかったんですけど、私達夫婦、両親、亡くなった祖父母も含めて計6人がこのお店で貯玉カードを作っていたんですね(汗)

実際封書で届いたのは旦那さんと両親の分、私と祖父母の分はハガキで届きました。

封書の中身は、

・一番最初に写真を載せたお知らせの紙
・補償商品の注文書
・注文書の書き方説明の紙
・交換商品一覧

でした。

貯玉補償を受ける申請書

【広告】

貯玉は1円パチンコも20円スロットもすべて合算される

「補償玉数」ってのがあったんですけど、1パチ、4パチ、5スロ、20スロと貸玉金額が違うものは全部1円貸玉に計算されて合算されていました。

例えば

  • 1パチ 300玉
  • 4パチ 100玉
  • 5スロ 30枚
  • 20スロ 25枚

とそれぞれ貯玉していたとしたら

  • 1パチ 300玉→300玉
  • 4パチ 100玉→400玉
  • 5スロ 30枚→150玉
  • 20スロ 25枚→500玉

補償玉数は計1350玉分となるわけですよ。

で、先程封書とハガキで通知が違った理由はその補償玉数に由来したみたいです。

ハガキで案内来た人間は貯玉数が1000玉未満でした。

景品への交換は郵送もしくは交換会会場にて

貯玉の計算方法はわかりました。では貯玉を景品に交換するにはどうするかといいますと、

  • 該当するホールの最寄り地域での交換会場
  • 郵送による申請、後日商品の発送

の2つのパターンで対応がされることになっていました。

私のときは貯玉補償基金さんが封書が送られてきた日の一週間後に最寄り駅の貸し会議室にて補償商品との交換会を開催してくれたんですよ!

【注意】1000玉未満は郵送での交換ができない

ハガキで届いた場合は補償商品を郵送による交換が行えません。

多分送料の問題かなーって。
1,000円未満の商品を送ると負担が大きいからなんでしょうね。

なので少ないけれど交換したいって人はその会場に行くしかなかったんですよね。

もちろん、封書で届いた人にも会場に向かって交換することは可能でしたよ。

【広告】

補償商品と交換するために必要なもの

郵送にせよ会場へ行くにせよ、交換するためには以下のものが必要となりました。

・貯玉会員カード
・会員カードのパスワード
・身分証明書

うちの母親、会員カード捨てていまして補償が受けられませんでした(笑)

まあ、リニューアルうんぬんから1年近く経ってましたからね。

郵送にて補償を申請したら商品が送られてきました

貯玉補償商品届いた

父親の分が約2000玉、旦那さんの分が約5000玉ほどありまして、郵送にて申請。

郵送での申請の場合、受付期限は案内が届いてからだいたい2週間ほどでした。
なので早めの対応が必要でした。

すると1週間ほどで商品が到着。
父親の分でもらったのがこちら↓

貯玉補償商品

旦那さんの分も歯磨きセットとか洗剤セットを選んだので主婦の私としては結構満足よ。

以上が補償商品を受け取るまでの一連の流れでした。

貯玉は便利!でも過信しすぎず程々に!!

本当に「貯玉補償ってステキ!」ってなった出来事でした。

でも今回はお問い合わせしたからこそ対応してもらったんじゃないかな?って気もしています。

だまって閉店するお店、ダメゼッタイ!!

もし貯玉しているホールが有りましたら、一度「安心貯玉.com」で貯玉補償基金に加盟しているかどうか調べてみてはいかがでしょうか?

安心貯玉.com

明日は我が身かもしれませんよ!!

もちろん急に閉店が決まってしまうホールさんもあることでしょう。
なのでこまめに情報をチェックしたいところですね!

  • この記事を書いた人

よた

趣味で集めているパチスロサントラCD(一部パチンコ)についてムダに語ったり、新しく販売されるサントラの情報を垂れ流しているブログです。 購入したサントラリストは「スロっとる?」にて公開中。(滞り気味)Twitterもしています。サントラ&グッズ&猫RT多め。 ※当ブログでは記事内に広告を掲載しています。

-パチスロ・パチンコ関係